2025/07/04 (金)
[PR]
2007/03/22 (木)
好きで我慢するより苦手でも得意で押し切った方がよい
2007/03/10 (土)
百人の参加者より一人の賢人
2007/03/10 (土)
どんな参謀でも独りでは道を誤る
2007/03/10 (土)
人生ギャンブルの連続である
2007/03/04 (日)
何もない事こそ最大の商品なのだ
2007/02/19 (月)
冷めた目で見てしまうと何を見たって面白くない
2007/02/19 (月)
一見地味で意味が無いように思えても客はそれを望んでいる
2007/02/19 (月)
どんなに面白くなくても見たい人は期待している
2007/02/19 (月)
案外人気がないと思っていると見られている
2007/02/08 (木)
下書きがあるから文章が組み上がる
2007/02/08 (木)
何度の推敲したあげくの産物が一行
2007/02/07 (水)
一度骨格を決めて運営すると変更するのは難しい
2007/02/05 (月)
図星ほど腹が立つ
2007/02/05 (月)
ズルズルと辞められなくて仕事になる
2007/02/05 (月)
使えないモノを作って愛用する
2007/02/05 (月)
予期もしない時に現実という選択肢を迫られる
2007/01/30 (火)
ある物語に出会い追いつきたくて小説を書きたくなった。ただそれだけなのです。
2007/01/29 (月)
物書きが書いて現実逃避している
2007/01/29 (月)
読者の為は作者のエゴである。
2007/01/29 (月)
制限をかけないと面白味がない、かといって制限をたてれば後々苦労する
2007/01/28 (日)
勇気と無謀は似て非なるもの
2007/01/28 (日)
打ち取らせて僅差で勝つ
2007/01/25 (木)
古典を馬鹿にしてはならない、古典は何事にも基礎である
2007/01/25 (木)
存在していないからこそある伝説というのがある
2007/01/25 (木)
80%出来てようやく意図というのが相手に分かる
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
コメントはこちらに
predent by