2025/07/05 (土)
[PR]
2007/07/05 (木)
誰もがあるレベルに達すればスランプに陥る
2007/06/19 (火)
ノンフィクションは主観が入ってはならない
2007/05/16 (水)
最初の一口で旨いと判断する。次の二口で吟味する。最後の三口で満足する。
2007/05/02 (水)
生活の息づかいが聞こえて始めてリアルになる
2007/04/12 (木)
文章を見れば筆者の年齢が分かる
2007/04/09 (月)
自分が面白いと思わなければ読者も面白いとは思わない
2007/02/19 (月)
どんなに面白くなくても見たい人は期待している
2007/02/08 (木)
下書きがあるから文章が組み上がる
2007/01/30 (火)
ある物語に出会い追いつきたくて小説を書きたくなった。ただそれだけなのです。
2007/01/29 (月)
読者の為は作者のエゴである。
2007/01/29 (月)
制限をかけないと面白味がない、かといって制限をたてれば後々苦労する
2007/01/25 (木)
古典を馬鹿にしてはならない、古典は何事にも基礎である
2007/01/25 (木)
存在していないからこそある伝説というのがある
2007/01/24 (水)
西暦で書く人がいたなら外国人かライターである。
2007/01/24 (水)
どんなに役に立っても読む気がしなければ意味がない
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
コメントはこちらに
predent by